寒い日には室内遊び場に限る!ってことで
京都市の「こどもみらい館」にって来ました。
こちらは京都市子育て支援総合センターの中にある遊び場でもちろん無料。
(別に京都市民である必要はありませんのでご安心を^^;)
ただし!
小学生以上は入れません。たとえ兄弟でも入れません。
乳幼児とその保護者のみとなってますのでそこだけご注意ください。
ちなみにこどもみらい館の前は公園になってます。
天気が良ければこっちでも遊べます^^




さて、では中へ!
こどもみらい館の1階が「こども元気ランド」になっていて、
それほど広くはないのですがガッツリ遊具があります!




そもそも対象が乳幼児なので、小さい子に適した遊具になってます。
そして、走り回る小学生ちびっこギャングもいないので、そういう意味では小さい子も安心して遊べます。
木製ボールのプール。
スコップやバケツ等も置いてあります^^


おままごと遊びのできるスペースも。
写真ではわかりづらいですが、小さなハウスの中になってます。

場所自体はそれほど広くないのですが、遊具が沢山あるのでいろいろ遊べます!
保護者同伴=子供の数と同じくらい親がいることになるので
雨の日とかだとぎゅーぎゅーに混んでて圧迫感ありますが・・
でも市営でこういう無料施設を作ってくれるのはありがたいですね!
こどもみらい館
公式サイト:http://www.kodomomirai.or.jp/
こどもみらい館は京都市営の子育て支援総合センターでその1階が「こども元気ランド」になっています。
大型総合遊具や木の砂場、木馬、ごっこハウスなど、無料なのに盛りだくさん!
ただし、「小学生以上入室禁止」です。乳幼児同伴(兄弟)でも×。
利用できるのは乳幼児と保護者のみです。
小学生の兄弟がいたら一緒には行けません。
それと、遊び場内でケータイ等をいじるのは禁止されてます。
保護者である以上、我が子を見守る前提。ま、個人的には当たり前だと思うんですけどね・・
建物内の地下が駐車場になってますがこちらは有料。
京都市内価格なので普通に電車で行った方がいいかもです。
(地下鉄 丸太町からなら歩いて3分ほど)
ちなみに施設内、遊び場(こども元気ランド)の隣にちょっとした軽食が食べれるお店があります。
とはいえ、さすがに1日過ごす場所でもないので利用したことないです。